シリコニット発熱体・シリコニット電気炉の製造・販売 株式会社シリコニット/埼玉県志木市


ロゴ



トップページ
ニュース
製品紹介
製品フロー
会社概要
アクセス
採用
 
お問合せ
質問
 
シリコニット発熱体
シリコニット電気炉
電気炉耐火物
 

〒353-0003
埼玉県志木市下宗岡4-9-9
大阪営業所へのアクセス

〒660-0083
兵庫県尼崎市道意町6-1-48
アクセス
トップ > 製品紹介 >シリコニット電気炉 > シリコニット電気炉について

シリコニット電気炉について


シリコニット電気炉は、シリコニット発熱体を合理的に装備した電気炉であり、最高炉温1600℃までの熱源として、金属工業、造機工業、窯業、化学工業および研究開発などすべての工業に広く貢献しています。
また海外でも多く採用されています。
弊社では発熱体工学、熱工学、耐火物工学、電気工学、機械工学および化学工学などを基礎として、合理的設計を行ない、常に、各用途に適したシリコニット電気炉およびその付属装置一式を製作し、好評を博しています。
なお、用途によっては、カンタル炉、ニクロム炉などの金属抵抗炉も製作しています。
また、標準定格炉のほか、精密電気炉、各種ガス雰囲気電気炉、ガス変成炉ならびに自動連続炉、トンネル炉などいろいろな形式の電気炉も製作しています。

1. 電気炉の電気容量の求め方
電気炉は、炉体の構造、大きさ、昇温速度、挿入物などによって電力容量が定まるもので、発熱体の数で容量を決めるのではありません。
林達夫博士の下記実験式は、シリコニット電気炉に対しても実際と一致するものが多いのです。この公式は、氏の学位論文の一部ですが、炉材の進歩などを取り入れ、係数を弊社で若干修正したものです。
すなわち
P=C×a0.9×θ1.55×t-0.5 ……… (1)
P1=C1×a0.9×θ1.55 …………… (2)
P2=P1+Q ……………………… (3)
ここに
P = 最大電力  kW
P1= 保持電力  kW
P2= 常用電力  kW
C = 炉構造による係数で、耐火レンガ部が厚く熱容量と熱損失のやや多い炉は、35〜38、普通構造の炉は、28〜35、弊社設計製作のシリコニット電気炉は、15〜20ぐらいに採ります。
C1=炉構造による保持係数で、保温不良で熱損失の多い炉は、10〜12、 普通の炉は、 7〜9、 熱損失の少ない炉は、 5〜6ぐらいに採ります。
a = 炉内有効面積u、ただし非露出式炉は、遮蔽物や炉床板を、また管状炉は炉心管をともに取り除いて計算します。
θ = 炉温℃/1000
t = 空炉の昇温時間 h
Q = 挿入物が1時間当たり持ち去る(または吸収する)
熱量をkWに換算した数値。
一般には、P=1.5〜2P1程度のものが多く、またP≧P2でありQの特に大きい炉はP=3P1ぐらいとすることもあります。この公式は簡略な実験式で、複雑な多種類の炉をすべて律することはできません。

2. 炉内温度と発熱体の表面温度
  炉内温度と発熱体表面温度との関係は、発熱部の表面負荷密度によって異なるため、適正なシリコニットの使用法の目安として、弊社の研究結果および過去の経験から作成した炉温に対し許容される負荷密度を図-3に、負荷密度一発熱体表面温度一炉温の関係を図-4に示します。これらの図を使用すれば、簡単に発熱体の表面温度は推定できます。

3. 電気炉の付属変圧器と保持電圧
  シリコニット電気炉は、温度調節と、後日発熱体の老化に備える保留電圧を得る目的とで変圧器を用いるのが常法です。変圧器の二次電圧およびその電流容量は次のように計算します。
  ページ18などによってシリコニット1本当たりの最高負荷電力を決定し、その電気抵抗をページ10〜15の各規格表で求め、次式で必要な電圧・電流を算出します。


V1=シリコニット炉の中心電圧V(全電力を負荷し得る電圧の最低値)
P=シリコニット炉の負荷電力W
R=シリコニット1本当たりの標記時抵抗Ω
I1=シリコニット炉の新品時最大電流A
V2=シリコニット炉の最高電圧V
(シリコニットが後日老化した場合に備える電圧)
f=後日シリコニットの老化に備える保留率(約2倍を取る)
I2=シリコニット炉の最高電圧のときの電流A
n=炉に組込んだシリコニットの数(2本直列の場合は2×V1となる)

4. 発熱体の結線方法と取り替え
シリコニット電気炉の温度調節は、変圧器、サイリスタ方式による調節が一般的です。
電源は単相と三相とあって、大容量のものは三相が普通であり、この場合は、特に各相間にアンバランスを生じないようにすることが必要です。
また、老化した発熱体群のうち若干を取り替える必要が生じた場合に、それのみに新品を補給すると、新品のみが低抵抗であるため並列結線では新品に過大負荷し、時に事故を起こし、直列結線では中古品に過大負荷し、ともに不都合です。このような場合には、全数量新品と取り替えて余命ある中古品は補給用予備とすることをお勧めします。

5. 発熱体の取り付け方
  シリコニットの端部が炉壁を貫通する穴は、適当な余裕が必要で通常端部径の1.5倍程度の円穴とします。炉壁の厚い場合、穴径はやや大きめがよいでしょう。炉が加熱されて不等膨張や変形した時、発熱体が破損しない大きさの穴であるべきですが、むやみに大きすぎるのも好ましくありません。
  また、貫通穴の炉壁にシリコニットが触れないようにセットすることが肝要です。
  端部と取り付け穴との隙間には、セラミックファイバーをゆるく詰めて、熱損失を防ぎ、かつ、炉の膨張・収縮・歪みなどの緩衝とします。セラミックファイバーは、シリコニットに添付してあります。
端部の先端のメタリコンした白い部分は、必ず炉壁の外にあって自然に空気を冷却する必要があります。


株式会社シリコニット トップ ニュースシリコニット発熱体シリコニット電気炉
電気炉用耐火物リクルート会社概要アクセスお問い合わせ
株式会社シリコニット
本社  工場
大阪営業所
〒353-0003
〒660-0083
埼玉県志木市下宗岡4-9-9
兵庫県尼崎市道意町6-1-48
TEL:048-471-1435(代表)
TEL:06-4869-5055
 FAX:048-473-9844
 FAX:06-4869-5065